recycle

リサイクル処理事業

リサイクル処理事業

株式会社トヨジンでは、排出事業者よりお預かりした産業廃棄物を手選別後、破砕又は破砕・圧縮・梱包し
適正処理はもとより排出事業者のニーズに応えリサイクル効率を高めております。

向野工場

フラフ燃料化

マテリアルリサイクルのできない廃プラスチック類を手選別、破砕することでフラフ燃料として出荷し製紙会社、セメント会社にて石油、石炭の代替燃料として使用されます。

サーマルリサイクルを行うことでプラスチックの再資源化とCO2排出量の削減にも繋がり最終処分(埋立)量を削減します。

環境・景観・防音に優れた、環境に優しい施設

  • 完全屋内処理
  • ミストによる粉塵防止システム
  • 施設の出入り口にエアーカーテン設置
  • 出入り口のシャッターとは別に高速シートシャッター
  • 低振動、低騒音の最新型破砕機採用
環境・景観・防音に優れた、環境に優しい施設

flow

リサイクル処理フロー

STEP01

搬入・計量・選別

搬入された廃棄物を手選別し、8品目に分別し、品目別に保管ピットに入れる。

STEP02

二軸破砕機に投入

廃プラスチック類を二軸破砕機に投入します。

STEP03

破砕処理

適したサイズに破砕します。

STEP04

一軸破砕機に投入

破砕した廃プラは一軸破砕機に流れていきます。

STEP05

破砕処理

さらに細かく破砕します。

STEP06

圧縮機に投入

破砕した廃プラは圧縮機に流れていきます。

STEP07

圧縮六面梱包

圧縮梱包機にてプラスチックフィルムで圧縮6面梱包し保管します。

STEP08

出荷

フラフ燃料として製紙会社、センメト会社へ売却します。

発砲スチロールの循環型リサイクルシステム

本野ケ原工場

本野ケ原工場はビン・カン・ペットボトルの選別・圧縮・梱包を行っております。

・圧縮機 5品目 (廃プラスチック類、紙くず、木くず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず「グラスウールに限る」)

・選別機 3品目(廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず。)

・圧縮機 1品目 (金属くず)

を取り扱う資源循環プラントです。

本野ケ原工場

flow

リサイクル処理フロー

STEP01

荷あけ

車両で収集後、ピットに排出します。

STEP02

あら選別

作業員が大きな物を取り出します。

STEP03

破袋機に投入

リフトを使って破袋機に投入します。

STEP04

袋・不純物の除去

作業員がビニール袋やその他の不純物を取り除きます。

STEP05

ペットボトルの除去

作業員が目視でペットボトルのみを取り出します。

STEP06

磁選機にてスチール缶を除去

機械がスチール缶を選別し除去します。

STEP07

アルミセパレーターにてアルミ缶を除去

機械がアルミ缶を選別し除去します。

STEP08

スチール缶とアルミ缶を圧縮

選別されたスチール缶とアルミ缶類は圧縮されて出てきます。

STEP09

ビン、ガラス等の除去

ビンとガラスを手作業で取り除きます。

STEP010

保管

最後に流れて落ちてきた残さは、別の処理場に運ばれ処理されます。

ゴミのことならトヨジンに
ご相談ください

  • ご相談
  • お見積り
  • 分別・収集・運搬

お気軽にお電話またはメールフォームよりお問い合わせください

CONTACT

お問い合わせ

産業廃棄物処理のことならトヨジンにお気軽にご相談ください。

ファイティングイーグルス名古屋